ハッピーな世界に向けて、自分ができること。
- 田山有沙
- 2021年6月3日
- 読了時間: 3分

Kindle出版するだけで
あなたの夢、叶いそう!
をプロデュースする
夢叶創 田山有沙です!
本題の前に。
今日は、
アドラー心理学カウンセラー養成講座第2期
オンライン説明会初日でした〜!
早速4名の方が
お申込みくださいまして
講座が始まるのが
今からとっても楽しみです〜!
私も講座内では
継続生として
勉強を続けながら
一緒に講座を受けちゃいます。
わくわく♪
そして、
講座の定員は
【残り8名】となりました。
第2期の仲間となってくださる
熱い想いを持った方を
お待ちしております〜!
↓↓↓
アドラー心理学カウンセラー養成講座第2期
体験レッスン&第2期オンライン説明会
↑↑↑
さて。
最近、突然始まった
私のアドラーの投稿ですが笑
実は私は、
このアドラー心理学養成講座の
記念すべき第一期生でした〜!!
アドラー心理学っていうと
嫌われる勇気とか
自分らしく生きてたら、なんだか人生うまくいく。
とか笑
あ、これは夫、夢人の本です笑
(近いうちに
キャンペーンやるかも…?)
私が思いつくのは
そのあたりです。
アドラー心理学っていうと
「ああ、そのままのワタシで
いいってことでしょ〜?」
なんていうお声があったりします。
これがね、実は全然違います。
いや、もちろんね、
そのままのあなただって
素晴らしいです!!
ベースはまずはそこ。
でも、アドラー心理学の
目指しているところって
そこじゃないんです。
ズバリそれは…
成長です。
これがカウンセリングとか
コンサルの場合、
よくありがちなのが
教えたい!
もっと良くなるように
こうしてあげたい…!!
みたいに思うことって
あるかもしれません。
でもその姿勢って
クライエントさんと対等ですか?
アドラー心理学派の
カウンセラーさんは
対等にクライエントさんと共に
成長する、ということを
モットーにしています。
そうすると、
カウンセラーさんの
理想を押し付けるんじゃなく
クライエントさん自身の
明るい未来に向かっていく
んですよね。
そして、多分
対等でいてくれた方が
嫌な気がしない。
カウンセラーさんじゃなくても
コンサルタントさんじゃなくても
人間関係誰とも付き合いがない!
なんて人はこの世に存在しないと思うので
どんな人にも生かせるいい考え方だなあ
って私は思っています。
対等に扱ってもらえてるなあ
この人なら私の悩みを
打ち明けてもいいなあ
って思われる人になれたら
より、ハッピーな世界に
なっていきそうですね!
あなたが周りの人にできる
ハッピーな世界にするための
行動はなんでしょう??
今日のワークの中で
素敵な意見があったので
明日、少しだけ
ご紹介もしようと思います。
ちなみに、
私ができる行動は
楽しい!という気持ちでいること。
え!そんなこと?
ってくらい小さい第一歩ですが
自分がご機嫌でいることって
大事だなって最近思います笑
楽しい気分でいたら
周りの人も
あれ、なんか楽しい!
って錯覚するかも!?
って思ったのです笑
あなたが
ハッピーな世界に向けて、
自分ができること。
なんだと思いますか?
ぜひ、考えてみてくださいね♪
私はこれからもあなたの
夢叶いそう!
を熱く応援していきます!
また、書きますね♪
夢叶創 田山有沙
メルマガ登録はこちら
●夢叶創 LINE 公式LINEはこちら
Comments